CATEGORY

イラスト

  • 2019年4月3日
  • 2019年4月3日

大陸の人の器用さは異常と思う時がある。

タクシーに乗っていると、 「えっ?!こんな細い道入るの?!」 「えっ?!ここに止めるの?!」 なんて思う程、器用に運転をしてくれる人がいます。 時計の修理や、ズボンの裾直しなども、 あれよあれよと、器用に短時間でこなす(しかも激安)人もいます。 常々、中国人って器用だよな~と感心してしまいます。 中 […]

  • 2019年3月29日
  • 2019年3月29日

中国の国花は?

マンションの敷地内に植えられているハナモモ?の花が、 今年も綺麗に咲きました。 寒々しく靄のかかった冬から、ようやくうちのマンションにも 春らしい明るい色が入ってきました。 ふと、中国の国花って何なんだろう? と思い調べてみると、厳密には決まっていないよう。 毛沢東が桃の花が好きだったそうで、彼が生 […]

  • 2019年3月28日
  • 2019年3月28日

私は断然、電車派の人間です。

タイトルで宣言した通り、私はタクシーより電車、電車よりバス、バスより自転車派です。 中国に来てタクシーに乗る機会は増えたものの、 一人で移動するときは大抵電車で、最近ではもっぱら自転車移動(モバイク)です。 よくヨーロッパの方の人たちが乗っているような本格的なロードバイクではありません…。 絶対的に […]

  • 2019年3月23日
  • 2019年3月23日

道をよく尋ねられるタイプに国境は関係ない

横断歩道で赤信号を待つ間、 夫と結構大きめの声で(夫婦で声がでかいので…。)話しをしていました。 北京は道が広い場所が多いので、結構長い間話していました。     私自身も、結構人に道を聞かれるタイプなので、 (イヤホンしてマスクしてフードかぶって完全に他人をシャットアウトしているアピールをしていて […]

  • 2019年3月21日
  • 2019年3月20日

中国の防犯の定義とは…。

最近になって、ようやく(?)マンションの敷地から出る門の入口にも、 しっかりとしたオートロックが取り付けられたのですが、 「(出前の人とか、出入り面倒臭そうだな~…。)」 と呑気に構えていました。 しかしやはり先日出かけた際。    出前や業者の出入りが何かと激しい中国のマンション…。 いちいち警備 […]

  • 2019年3月20日
  • 2019年4月14日

春の訪れと花粉

暖かくなったと喜ぶのもつかの間…。 北京でも花粉の猛威にさらされています。 今の時期は梅?桃?モクレン? もう何が何だか分からないけれど、 私は柳が飛び始めるともうダウンです…。 まだ柳は舞っていないのか、比較的軽傷ですが、目がかゆくて仕方ありません。 ゆったりと短い北京を春を楽しみたいものです。 […]

  • 2019年3月15日
  • 2019年3月16日

川でのんびり釣り

昼間に川沿いを通ると、必ずおじいさんが釣りをしています。(釣り禁止の場所でもお構いなく) 何が釣れるか分からないし、釣る気持ちがあるのかどうかも怪しいものだけれど…。 中には大きな網を担いで気合十分で待っている人もいます。 もしかしてザリガニ…??

  • 2019年3月13日
  • 2019年3月13日

【商品到着】続「Paul Rubens(鲁本斯)」水彩絵の具

先日購入した絵の具が届きました。(やはり一週間ちょいかかったかな)     今回届いたものはこちら。お店の人も発送前に商品の写真を送ってくれたりと、めっちゃ親切でした。 梱包も丁寧で段ボールの中で飛散しているという悲しい結末にはなりませんでした。(少し心配していた。) 小さいパレットにパステルカラー […]

  • 2019年3月12日
  • 2019年3月12日

覗き注意!覗かれ注意!

引っ越しの季節ですね…。 やはり春はどこの国も引っ越しの時期なのでしょうか?それともたまたまなのでしょうか?最近私の住むマンションでは、引っ越し業者さんたち(業者と言えるのか怪しい人たちもいるけれど)が、ひっきりなしに荷物を運んでいます。 我が家のマンションは業者用のエレベーターという気の利いた設備 […]

  • 2019年3月10日
  • 2019年3月9日

北京市内の位置感覚(市内地図)

北京は故宮を中心に4つの大きな高速道路が走っています。(近々もう一つ大きな道路が出来る予定らしいけれど、今はまだ4つ)     盛り込みすぎて何がなんやらですが…。とにかく故宮を中心に著名な観光名所は上記のような位置関係です。(ところどころの誤字はすみません)