• 2019年4月4日
  • 2019年4月4日

たい焼き食べたい!!「合生汇购物中心店/章台柳」@【九龙山】

九龙山駅に新しくできたショッピングモール「合生汇购物中心店」で、どら焼きが売ってるので買いに行きました。 このモール、地下鉄出口から直結で(B出口)は入れるので、かなり便利。 北京で一番大きいモールらしいです。 九龙山駅の周りは病院以外めぼしいものはないと思っていましたが、 これからも開発が進むので […]

  • 2019年4月3日
  • 2019年4月3日

大陸の人の器用さは異常と思う時がある。

タクシーに乗っていると、 「えっ?!こんな細い道入るの?!」 「えっ?!ここに止めるの?!」 なんて思う程、器用に運転をしてくれる人がいます。 時計の修理や、ズボンの裾直しなども、 あれよあれよと、器用に短時間でこなす(しかも激安)人もいます。 常々、中国人って器用だよな~と感心してしまいます。 中 […]

  • 2019年4月2日
  • 2019年4月2日

アウトレットモール「赛特奥莱」@【马泉管】

「红砖美术馆(赤レンガ美術館)」を見終えて、 駅前のアウトレットにテュクテュクで移動してきた私たち。 昨日の赤レンガ美術館の生地はコチラ↓ かなり巨大なアウトレットなだけに、期待が膨らむのを抑えきれません。 とりあえずお腹が空いたので、吉野家に入って空腹を満たす事に…。 店内は、お昼時なのもあって、 […]

  • 2019年4月1日
  • 2019年4月1日

建物がロマンティックな「北京红砖当代美术馆」@【马泉管】

15号線の马泉管駅から徒歩で20分程度のところにある美術館、「北京红砖当代美术馆」 建物は素敵だけど、展示物はいまいち…。で有名らしいのですが、笑 「红砖=赤レンガ」 赤レンガで有名なみなとみらい、横浜出身の私としては、 これはやはり見ておくべきだと(相当なこじつけ)、 建築オタクの夫を乗り気にさせ […]

  • 2019年3月31日
  • 2019年3月31日

血のロールケーキ

先日購入したサンザシの一部が余ったので、(結構中途半端な量で) 残りもペーストにして、ロールケーキにして食べよう! と、何故かその時の私は、成功を疑うことなく、 余ったサンザシをペーストにして、ロールケーキ作りに取り掛かりました。 材料を混ぜて、ロールケーキを焼きます。 レシピでは180度のオーブン […]

  • 2019年3月30日
  • 2019年3月30日

何でもかんでもタピオカを入れて商品化する風潮@【中关村】

中国に来てタピオカをよく見るようになりました。 よくあるのが、タピオカミルクティーですよね。 最近では、なんでもかんでもデザートにタピオカ入れときゃいいだろ、 みたいな黒いタピオカみたいな風潮が漂っている気がしますが。 タピオカデザートの実態(本性)を探るべく、 タピオカと名の付くデザートをいくつか […]

  • 2019年3月29日
  • 2019年3月29日

中国の国花は?

マンションの敷地内に植えられているハナモモ?の花が、 今年も綺麗に咲きました。 寒々しく靄のかかった冬から、ようやくうちのマンションにも 春らしい明るい色が入ってきました。 ふと、中国の国花って何なんだろう? と思い調べてみると、厳密には決まっていないよう。 毛沢東が桃の花が好きだったそうで、彼が生 […]

  • 2019年3月28日
  • 2019年3月28日

私は断然、電車派の人間です。

タイトルで宣言した通り、私はタクシーより電車、電車よりバス、バスより自転車派です。 中国に来てタクシーに乗る機会は増えたものの、 一人で移動するときは大抵電車で、最近ではもっぱら自転車移動(モバイク)です。 よくヨーロッパの方の人たちが乗っているような本格的なロードバイクではありません…。 絶対的に […]

  • 2019年3月27日
  • 2019年3月29日

手作りして驚く、サンザシゼリー(山査糕)の砂糖の量

最近の記事で紹介した、赤い塊。 そう、山査子(サンザシ)ゼリーですよ! ゼリーと言っていいのか、ゼラチンが入っていないので分かりませんが、 中国名は「山査糕」(糕はケーキなので、サンザシケーキか?) コレ、夫には言ってませんが、 今、私、はまっています! (夫に言うと、俺が教えたんだよ~とか言って、 […]

  • 2019年3月26日
  • 2019年3月26日

春のはじめに現れる、チャンチン(香椿头)

アスパラがそろそろ売られているんじゃぁないか、と楽しみにして、スーパーへ行ったある日の事。 「「「香椿头」」」(チャンチュントウ) いつもは見慣れない野菜を発見。 (アスパラも無事発見) おばちゃんたちが丁度むらがって買っていて、 私が覗いた時には残り3つぐらいしか残っていませんでした。    なん […]