• 2019年4月15日
  • 2019年4月15日

お花見の季節は終わろうとしている…。

イラストとタイトルは関係ありませんが…。(私が単に載せたかっただけ) お花見の季節はもう終わりですね…。 北京は驚くほどあっという間に芽吹き始め、初夏への準備を始めている模様です…。 去年の夏は北京にしては珍しく湿気の高い蒸し暑さでしたが、 今年はどうなる事でしょう、去年のように息をするのも苦しい毎 […]

  • 2019年4月14日
  • 2019年4月14日

川の水抜きました。@【亮马桥】

先日、亮马桥の川沿いに夫の用事に付き合いがてら行ってきました。 するとビックリ、川の水がない!! 「えっ水ないよ?!なんで?!」 と大声で戸惑う私に対して、冷静な夫。 「どうせまた気まぐれな河川改修工事でしょ…。」 と、この国に期待した分だけ傷つけられてきた彼は、冷めた様子で川を眺めています。 聞い […]

  • 2019年4月12日
  • 2019年4月14日

柳の妖精ポワポワが街に舞い散る季節

毎年戦々恐々とするこの季節。 奴らがやってきました。 「ポワポワさん」 異常気象かと疑うほど、 春なのに雪でも降ったのかと疑うほど、 合成写真かと疑うほど、、、!! 街にあふれるこの狂喜乱舞なポワポワたち!!! 4月の中旬以降から北京市内にも降り積もる予報。 「杨柳絮飘飞予報(柳の綿毛乱舞予報)」が […]

  • 2019年4月11日
  • 2019年4月11日

騙す方が悪いのか、騙される方が悪いのか?

永遠に答えが見つからなさそうなタイトルですが、 中国にいると「騙されてなるものか」という気持ちが日々芽生えていくのを感じます。 さて、中国に長くいる人であれば、特に「タクシー」にまつわる小話は尽きることがないと思います。 割と中国歴が長い私の夫も、タクシーに関するアクシデントは、 山のように乗り越え […]

  • 2019年4月10日
  • 2019年4月10日

その姿はまるで雑草を抜くように・・・。

先日我が家にて、 「はぁ~、なんかブログに載せれるような面白いお店ないかな~ねえねえ、ない??」 とぶつくさ言っていると、夫が呆れた顔をして、 「お前みたいなのを最近の中国では「拔草(バーツァオ)」って言うんだよ!」 と、完全に褒められたわけではないという事だけは即座に理解出来たので、 「拔草」って […]

  • 2019年4月9日
  • 2019年4月9日

「MUJIホテル北京」その2@【前門】

前回に続きMUJIホテル北京を紹介。 前回の記事はこちらから↓ ブックラウンジから、正面入り口に一旦戻ります。 正面入り口入ってすぐ左手には、「café&meal MUJI」があります。 無印良品監修の、軽食やドリンクが楽しめます。 銀座にオープンした店舗とコンセプトは同じですが、メニューは […]

  • 2019年4月8日
  • 2019年4月8日

銀座にもついにオープン!「MUJIホテル」@【前門】

先日(4月4日)銀座に世界最大の無印良品店&MUJIホテルがオープンしましたね! 今のこの注目の波に乗れるよう(あやかれますように)、北京のMUIJホテルを紹介しようと思います。(※夫もこのMUJIホテル関連の仕事をしているのでアピールもかねて…。) MUJIホテル基本情報 MUJIホテル北 […]

  • 2019年4月7日
  • 2019年4月7日

清明节に、豚の脳を食べに行く@【前門エリア「脑子加工厂」】

5日が「清明节」で祝日なので、5日から7日までの3日間、中国では珍しい三連休です。 今年は黄砂が去年よりは少ないと言われているらしいけれど、 それにしてもやはり街は埃っぽく、黄砂でくすんでいる気がしますね…。 さて、混んでいるとは分かりつつ、何でわざわざ連休初日に前門エリアへ向かったのかというと、 […]

  • 2019年4月6日
  • 2019年4月6日

壁は乗り越えるもの、道は己で開くもの

ごついタイトルですが、中身はライトです。 北京の道路は、広くて長くて、そして横断歩道が少ないです。 「すぐそこだからちょっと渡りたいな…。」 という時でも、わざわざ大回りをして、歩道橋を渡って行かねばなりません。 (私の家の近くにあるスーパーも、直線で行ければ5分もかからない位置なのに、 横断歩道が […]

  • 2019年4月5日
  • 2019年4月5日

カップラーメンレポ「螺蛳粉」【食族人シリーズ】

パッケージがかわいかったからつい買ってしまったコチラ(セールで9元)    この食族人シリーズでこれだけ安くなってたので買いましたが、 「螺蛳ってなんだろ…。」と特に深く考えずかごの中へ…。 帰宅後に調べると、「螺蛳(ルオシー)」はタニシ!笑 なるほど、螺蛳粉はタニシでだしを取ったスープビーフンとい […]